つうことで、次の課題の
ウルハドシの牙 2人分×50=100 終わりました~~~
(トリガー取りは忍(さぽ戦)と白で、本戦はモ(さぽ忍)と白で)
さてさて、思い起こしてみようか (下図参照)
①
ヘクトアイズNM Amunを弱点赤付けで倒し
大事なもの「縮んだヘクトアイズの触手」を手に入れる。
(釣った人のみ取得可)
8門から南下、(H-9)(ヘクトアイズエリア)に10分~12分で時間pop
聴覚感知見破りを持っている。周囲の雑魚とはリンクしない。
注意する事は、
石化がある
・アムネジア+静寂フィールドが発生する
・ガ系を打ってくる。
強さはさほどでない。
(ソロでも可だが弱点突きが必要なので忍と白辺りの2名以上推奨)
後衛はまわりの雑魚やフィールドに注意が必要。
敵技ペトロゲイズ(石化)は後ろを向くことで回避可。
ドロップ品:
カンタバンクホルン、
タントラ型紙:頭(モ)、クリード型紙:頭(ナ)、
伊賀型紙:頭(忍)、ナバーチ型紙:頭(コ)
②
ワームNM Pallid Percyを弱点赤付けで倒し
大事なもの「体液まみれのワームの石」を手に入れる。
(湧かせた人のみ取得可)
3門から北上、(J-8)(ワームエリア)???に白色銀鉱をトレード(下図参照)
(白色銀鉱はまわりの雑魚ワーム族「Entozoon」がドロップする)
???周りに敵はいないし、強くもないが、
(ソロでも可だが弱点突きが必要なので忍と白辺りの2名以上推奨)
ガ系でごっそり持っていかれる事があるので回復は厚めに。
ドロップ品:
インカントストーン、
エストクル型紙:頭(赤)、レイダー型紙:頭(シ)、
クリード型紙:頭(ナ)、雲海型紙:頭(侍)
③
本戦:Ulhuadshi
上記の大事な物2つを所持した人が
(J-7)にある???を調べるとUlhuadshiが出現する。
敵技の中にノックバックがあるので、戦う場所を選ぶ(下図参照)
前衛の注意:
〇敵技ダストヴォイドに全部位脱衣があるので着衣マクロ作成すること。
〇ノックバック対策=壁を背にする。
〇敵技デシケーションにアビ全消しがあるので、
_戦闘開始直後に使用するものはすぐ使っておく。
〇5つある技の内、
_スラヴェラスゲイル以外の4つ全てが技が発動後(5秒くらい)
_物理ダメ吸収モードが発生しているので
_技ログと同時に後ろを向く
〇敵技サイキクサクションは周りにいる人のステも吸うので
_盾以外は、常時距離を取り、技発動後に近づくようにする
_(直後5秒間は×)
後衛の注意:
〇戦闘中はギリギリ離れた位置から援護する。
〇蝉前衛の場合、敵技イオリアンヴォイドの静寂を即治す。
〇ガ系またはジャ系+スラヴェラスゲイル(蝉5枚消え)のコンボに注意。
_ガ系またはジャ系の後は盾のHP回復優先
状態回復は以下の2点
〇スラヴェラスゲイル>>悪疫+強スロー
〇イオリアンヴォイド>>静寂+暗闇
参考:
①サイキサクションについて・・・<<掲載ページ
②白の立ち回り方詳細編・・・<<掲載ページ
ドロップ品:
エラディコミトン【両手】 防20 MP+15 魔法攻撃力アップ+7 敵対心-3
_________魔法クリティカルヒットダメージアップ Lv84~ 白黒赤吟召
天之尾羽張 【両手刀】 D99 隔437 潜在能力:零之太刀・回天 Lv85~ 侍
ウルハドシの牙 (エンピリアンウェポン素材:格闘、両手鎌、両手槍)
木行の小片 (頭用:黒暗獣忍召)
木行の宝石 (頭用:モ赤侍コか)
さてさて・・・
いろいろな事情で、3月半ば予定だった統合が先送りされたが、
大規模V.upに伴い、
ほぼ間違いなく5月中には再告知及び実施がなされそうだ。
じたばたしても始まらんが、統合後の混雑緩和の回避手段が
フォーラムに大声で反省されていないのがやや不安ではある。
さて・・・
1月5日発足、Yさん提案ミッソン「エンピやらないか?」から
丁度3ヶ月目の4月5日に2人目の85レベルエンピ武器が達成
残すはドラグア鱗のみになった…(実装分はここまで。鱗75枚×2人分)
サーバー統合までに、
果たして二人とも90レベルの武器が持てるのだろうか…。
そして次のメイジャンの課題は?…。
フォーラムの公式発表によれば
レリック、ミシックとの平等を図る
つまり?エンピに相殺難易度上乗せ?になるらしい?
しっかし…何故ここだけが強調された?
少ない時間で、少ない人数で頑張れる光を消す事の意図は?…。
はてさて…
混雑緩和に逆行の働きを大にしてどうすると言いたいところだが
過去にいろいろ裏切られてきた開発の動きに
耐えに耐え抜いてきたマッタリ派は
今回も、同じ経過をただ見守るしか出来ないのであろう。
なぁんてねw
PR