忍者ブログ

ぼちぼち絵日記 オカチのFFXI絵日記: 記載されている会社名/製品名/システム名.各社の登録商標、商標.Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Turul みっそん名:ちゅるるをさがせw

Turul アビセアコンシュ 15~20分pop

飛行目撃場所は下画像参照

※少数でやる時の注意
敵の特殊技リーピングウィンド対策に壁を背にして戦うのは基本ですが、
事故る一番の原因は、
【時折、敵自身にサンダーIV、サンダーVを撃って
_回復するとともにショックスパイクをまとう。】

これです。↑

反ダメでゲシッ、ガツッっと削られていく中、
大きなダメージを食らえば一瞬にして、終わるわけですね。(~_~;)

対処は…
後半のスパイクは強いので、愚者等のテンポ薬で反ダメを防ぐ。
明星の人工アートマがあれば、魔防を上げ、被ダメージを下げる。


dcbe5066.jpg
目的は:ロキカフタン
非常に人気の高い装備であるが、
Turulの青弱点を突いてもドロップ率は低めで、根気が必要。

と、FF11用語辞書に・・・
しっかし、22時~6時ヴァナ時間、格打の青弱点を鑑みて
モと白で突入
ぬぁんと、青を突けば2連続ドロップでした(~_~;)
(画中の忍の時は青すらつけず、もちろん落としませんでしたw)

いやーー
上ばかり見て移動していたので、
首が疲れたのなんの (ないないw

PR

Minaruja (ワイバーン) アビセアグロウ トリガーNM

Minaruja (ワイバーン) ソロの打破報告もあります…が
やはり、同目的の方と行かれてはどうでしょうか
当方は、忍と黒の2名で行きました。


名称:Minaruja

出現場所:アビセアグロウ(I-10) 3門すぐそこw ワイバーンエリア手前の方
______(4門でドミニオンNo.4を受けておられたら吉かと)

出現条件:「森神の翼 」をトレード。<周辺のワイバーン雑魚がドロップ

戦利品:
ブラーマント【背】 防10 AGI+4 耐風+10 回避+8 被クリティカルヒット-2% Lv86~ シ忍踊
ミナルジャの頭骨 (同エリアのハイドラとりがーの一つ)
討伐証:霊銀の討伐証
型紙:両手(暗)、(侍)、(青)、(白)

※危ない特殊技は
    ハリケーンブレスのみ<スタンで確実に止める。


といってもね(~_~;)
どのくらいの破壊力なのか・・・(~_~;)
実は、数戦中、数回きた上記特殊技を
Yさん(黒)が全部止めたのでよく分かりません(おいw)

iroiro-3.jpg

Teekesselchen (マジックポット) アビセアグロウ トリガーNM

Teekesselchen (マジックポット)ソロの打破報告があります…が。
無難に、同目的のフレを誘って行かれてはどうでしょうか
当方は忍と白でいってみました。


名称:    Teekesselchen

出現場所:アビセアグロウ8門から東にある第3キャンプでクエを受け
_____
「レイエリクサー 」を受け取り、壺エリアに向う(I-5) 
_____
クエを受けなくてもいいのでその場合は???は6門からが近い

出現条件:「泡立つ燃料」をトレード。<周辺の雑魚壺がドロップ

戦利品:
インビディアトルク 【首】 耐光+20 耐闇+20 敵対心+5 Lv86~ All Jobs
ミルストーンの破片 (アビグロウのカトウラエのトリガー)
討伐証:霊銀の討伐証
型紙:両手(黒)、(吟)、(召)、(か)

「レイエリクサー 」を使うと壺NMが麻痺になりがちになります。
_これは↑複数回可能のクエで毎回貰えます。(要エリア)
_ついでにクエクリアで型紙もゲットというわけですね
クエの詳細は>>http://wiki.ffo.jp/html/22861.htmlこちら参照
ただ…名声ランク3がいるしなぁって方は、
アイテムが無くても勝てますので<(_ _)>

開幕直後、敵詠唱のスリプガII注意<後衛は離れておく。
他は、 バッテリーチャージはショックスパイクつきなので
反撃ダメでごっそり削られるwそんときにガ系とかwまじやめて~~
後ろを向いて攻撃中止が吉かと<(_ _)>


teatarisidai-3.jpg

属性ベルト 属性ゴルゲット 対応しているWS

【むむむ】 サンギンブレードは連携属性がないので・・・属性系が使えないってどうよ( TДT)
属性ゴルゲットに必要な素材はコチラ

まぁ・・・自分用に作ってみた↓ 
2011・6・9時点

属性ベルトやゴルゲットに対応しているWS

2012.1.19更新 コチラ>レベル99までとMPWSまでを記載

まずは・・・格闘・短剣・片手剣・片手刀・片手棍・両手棍
(繫用するwsは赤字にしてみたりなんかして おいw)
________________________________________________(画像をクリックで拡大可)
hayami-11.jpg

次に・・・両手剣・片手斧・両手斧・両手鎌

hayami-22.jpg

最後に(~_~;)・・・両手槍・両手刀・弓術・射撃

hayami-333.jpg

属性ゴルゲットに必要な素材はコチラ<クリックで飛びまっす。<(_ _)>

属性ベルトをドロップするNMは↓↓↓
hayami-4.jpg

ライトベルト
Indrik(いんどりっく)
アビセア-ウルガランに出現するモノセロス族NM
ほれwイクシオンの白い奴

フレイムベルト
Fleshflayer Killakriq(ふれっしゅふれいやー・きらくりっく)
アビセア-グロウベルグに出現するモブリン族NM。
ほれw一時期pop確認すらも無かった奴

ブリーズベルト
Empousa(えんぷーさ)
アビセア-ウルガランに出現するガーゴイル族のNM
ほれwやべーーつよさらしいよって噂されてた奴

サンダーベルト
Hedjedjet(へででっと)
アビセア-アルテパに出現するサソリ族NM
ほれw前にやった奴w

シャドウベルト
Maere(めーあ)
VNMの一体。アビセア-グロウベルグ系の第三段階に属する、
ディアボロスと同型のNM。
ほれw前にやられた奴w

ソイルベルト
Cuijatender(くいじゃてんだー)
アビセア-アルテパに出現するサボテンダー族NM。
ほれwサボテンwいやーーーーーーww

スノーベルト
Isgebind(いすげびんど)
アビセア-ウルガランに出現する青いウィルム族NM
ほれw見たこともない奴ww

アクアベルト
Ogopogo(おごぽご)
VNMの一体。アビセア-ウルガランの第三段階に属する、
リヴァイアサンと同型のNM。
ほれwツール騒ぎに出てた奴w

Flame Skimmer (フライ) アビセアミザレオ 時間popNM

Flame Skimmer (フライ)  ソロで打破可能です。

これも、回避の高いジョブと黒さぽ白の2名でと言いたいところですが、
〇時間popのNMということで、トリガー取りの手間が要らない。
〇ヘイトリセットがある。
〇例え黄色弱点をついてもドロップは渋い。
上記の観点から、
同じ目的(型紙等)の人が見当たらない場合は、ソロでOKです<(_ _)>

名称:        Flame Skimmer

出現場所:
アビセアミザレオ幽界石5門を出たフライエリア要スニ

出現条件:約10分間隔で出現

戦利品:
だいじなもの:遊軍の蒼色ジェイド(全員が一度に入手可能)
マグヌスランス 【両手槍】 D85 隔492 攻+7 マグヌスストーン装備時時々2倍撃 Lv82~ 竜
型紙:脚 (獣)、(召)、(コ)、(か)

※二人以上で行かれた場合、敵技「耳障りな羽音」でヘイトリセットが来ます。注

※敵の回避が高く、こちらのレベルや装備によってはスッカスカです。注

tatari-2.jpg


Mielikki (樹人) アビセアアットワ トリガーNM

Mielikki (樹人)  ソロでも打破可能なようです…が
沸かす為のトリガー取りと型紙ドロップ率を考えると
同じ目的のフレを拉致(おいw)いあ^^;誘って
回避の高いジョブと黒さぽ白のお二人で行かれてみては如何でしょうか~


名称:        Mielikki

出現場所
:アビセアアットワ幽界石5門から(K-8)

出現条件:
「大樹の根 」をトレード。周辺の雑魚樹木が落とします。

戦利品:

〇だいじなもの:悠然の翠色ジェイド(全員が一度に入手可能)
ブルームバックラー【盾】 防22 HP+15 リジェネ Lv83~ 戦赤ナ獣侍
型紙:頭
(獣)、(召)、(コ)、(か)

※開幕、ガ系がよく飛んできます。
__スタンは入りません×
__なので、開幕は回避で耐えてください。
__後衛は、その間まず弱体から
__慌てて回復に走るとタゲが・・・ふらつい・・・注

teatar2.jpg

ミッション名「テアタリシダイw」 その1

アビセア内で、隙のない(少ない人数)編成・・・とは?

装備狙い(弱点)なら、モ、白
※ヴァナ時間22時頃~7時頃まで、格闘と打)

大事狙い(弱点)なら、忍サポ戦、暗、白(要サポ ピーチフォック)

〇装備以外のアイテム狙い(弱点黒、青、白(内2名×要サポ 歌と忍術)

〇他にトレハン枠てのもあるようなので・・・(要サポシ トレハン)


合ってる?(~_~;)  おいw

teatarisidai-1.jpg




ドラグアの鱗2人で集めようか^^その2

ドラグアの鱗2人で集めようか^^その1の続きです^^

さて下準備も終わり、#4幽界石に飛びましたら、強化w


???でドラグアを湧かせて来ましょう^^

dragua-3.jpg


立ち位置は下画像参照

dragua-4.jpg


モンクは「かまえる」、白はシェルとバストンラ他とにかく忙しい おいw

う~~ん、2名で攻略ってすげーーシビアだぁ【エキサイト】

dragua-5.jpg

食事を含む、全ての効果が消える敵技ホリッドロア時、
_モンクは再度、食事を取り、かまえるリキャ復活前耐え抜く
_白はすぐさま、シェル、バストンラ、ヘイスト等数々の強化を掛けなおす。

ほんと・・・・白ってすごいよね~ 白が居なければどうにもなりませんわ


しっかし!(なにがw)
_数々ある敵技で、大問題になる技はただひとつ!

テラウィング 時々石化を食らいますw しかも範囲が半端なく広い!

コレダ! これが2名でやるときの最大のネックになります。

@2ミリまで削っていてこれに巻き込まれた日にゃ悔しくて眠れない
なぁんてことがね 一度や2度 3度 4度 ・・・ おいw


ここで、運を引きよせる為の対策をw

白が地殻のアートマを付ける<高確率で石化を防ぐことが出来る

まったぁ!そのアートマが無ければどうなるの?

はいはい…実はね石化になっても

・・・・・マーテローで治せるんですよ おくさん!

これは裏技でもなく、立派な仕様だそうです。

ただ…敵のテラウィングの使用頻度と比べれば、
マーテローの再使用時間のが断然、長いわけで…

●そう、運 運 運

2名でやるときは、運が絡むんですぅ~!

凹まない精神が、何よりも大事になってきます!!

KIAIだw

・・・たった2人で
・・・150もの鱗を
・・・アホ? おいw 
たのちかったねw でっ?次のミッション名は(~_~;)??


Yさん「テアタリシダイ!」 うぉい!w

ドラグアの鱗 2人で集めようか^^ その1

いやいやーー おまたせ おまたw
やぁーーーーーっと、2名分の格闘 - ウルスラグナ

エンピリアン武器 LV.90×2出来ましたよっと~

いやーーー長かった
何が一番困ったかって?
そりゃこの間5/11のV.upまではね
NMを出現させるための「???」が1個しかなくて

団体さんがいると、どうしても2名で(討伐に時間が掛かる)
割り込むことに気が引けて…精神的に辛かったw

後は、そうだな…時間popのトリガーNMの取り合いかなぁ
取っても取られても「いやーな」雰囲気は否めず

Yさん曰く「NMは、30秒に1匹沸くようにしろ!」 ってwちょw

まぁ・・・そんなこんなで又一つの思い出が出来たわけです。
(え?次回のめいざん…が控えてる?…【えーっと】)


さて^^思い起こしてみようか^^
ドラグアの鱗75個×2=150個を2人で集めようか」

まず前置き^^

アビセアの覇者の仕組みには
ちっとばかし変わってるのがございまして(~_~;)
トリガーが揃っていても、ドミニオンの状況次第ではNMが湧かない
という事態も起こりうるわけです。
(こんなややこしいものを説明せい!というのか?おいw)
簡単に言えば、下位のモンスターを倒し続け、制圧率を上げれば
上位NMやHNMが出現するつうわけです。
(このへんでいいか?おいw)

とりあえずw
アビセアーアルテパに入ります。

モンクのアートマは、戦闘に慣れるまでは灰角の他に、
__地殻明星の人工アートマを付けます。(理由は魔法がイタイ)
__慣れてくれば、灰角紫でいけます。

#1拠点のドミニオンNPCからの情報を聞いておきます。

第三段階にDraguaの名前を確認する。
(この名前が載っておれば、おk!)#04幽界石へGo!!

場所やトリガーNM生息域については下図参照

dragua-1.jpg

では、続きは次回!

題して「マテーロの不思議」 ちがうだろ!おいw




dragua-2.jpg

イフリートサーバー お疲れさまでした。

イフリートサーバーがなくなっちまったね・・・
非常にさびしい・・・

5-10last.jpg

リリゼットに逢いてぇーーーーー (~_~;)

Clear