忍者ブログ

ぼちぼち絵日記 オカチのFFXI絵日記: 記載されている会社名/製品名/システム名.各社の登録商標、商標.Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

青魔法 考察その3 Lv.95


(新青魔法込みの 追加特性の表はこちら


さて、いわずもがな・・・時と場合によってはセットの内容は変わりますじゃ(~_~;)  

メリポカテ2           
アシミレーション:青魔法ポイントの上限アップ。           
能力値1で青魔法ポイントの上限を+1します。
         
これを↑×5段階とそしてレベル95というのが前提にはなりますが^^;           
           
考えたセットがコレダw ↓↓↓               (レベル90の考察はこちら
           
(重要度= ^^;  BP=青魔ポイント)           
           
まずは必須系   (レベル90と変わらず)       
           
★★★★★  ヘッドバット いわゆり神スタン           
           
★★★★★  A.バースト 追加特性↓とセット オートリフレ           
_______単体としてもフラッシュ効果は神           
           
★★★★★  虚無の風 範囲イレース 追加特性↑とセット
           
★★★★★  バッテリーチャージ リフレシュ(3/3sec)           
           
★★★★★  鯨波 ヘイスト(15%)           
           
★★★★★  P.エンブレイス BP4(他候補>orマジックフルーツ BP3)           
_______これは回復系ですが           
_______消費MP関係でマジフルにするかどうかで悩むところ…           
_______P.エンの方は追加効果で           
_______攻撃力&魔法攻撃力アップもあるしなぁ お好みでw           
           
_________↑ココまでが必須_________      
           
次に攻撃系ですが           
           
★★★★★  四連突をまずチョイス 実はコレ↑類の鯨波と合わせることで           
_______追加特性の二刀流が発生しているという…おまけ要素good!           
           
★★★★★  ゴブリンラッシュ 3回攻撃 打と格闘の2つ属性を併せ持つ優れ物           
           
           
★★★★  ディゼバーメント 多段系で毒スリップ           
_______攻撃面では四連突に場を奪われてしまいました;;      
           
★★★  バニティダイブ        
_______上記ディセバーメントとセットで物理命中率アップ 
_______命中・飛命+10が付きます。修正項目がDEXなので
_______アビセア内で灰塵(DEX+50)アートマ付けるとコレガw生きる
他には・・・           
★★★☆☆  H.バラージ これね・・・
_______オカルテーションとセットで回避アップなんですぅ      
_______まぁ・・・攻撃系としても使えるし
_______オカルテーションつけるらなコレだろ?的なーー (~_~;)           
           
さてここからだ・・・   
補助系・・・       
★★★☆☆  オカルテーション 自身の幻影を出して単体攻撃を回避する機会を得る。            
_______7枚以上の幻影を張ることができる
_______(100%回避ではない 詠唱が早く 再詠唱が長い)            
_______体感では、丁度 おなつよ辺りにはもうこれだけで充分           
_______最近、紙兵も高いしなぁ 助かるわw(おいw) 
           
でっ、これは付けておいた方がいいよなぁ ってのが・・3つあるんですが           
★★★☆  シープソング 効果時間は最大で60秒 光属性睡眠魔法           
★★★★  ブランクゲイズ 単体(視線)ディスペル           
           
★★★★  スプラウトスマック 追加効果:スロー 効果深度は15%           
_______なによりも消費MPが6と優れ詠唱が0.5秒でリキャストも短く、           
_______さらにスロウの効果時間も長め、とこりゃ現役だべw           

           
実は↑↑シープソング(範囲寝かせ用)を外して 

★★★☆ 夢想花(同じく範囲寝かせ用:ただしこちらは闇属性睡眠魔法)  
_______と

☆ カースドファイアを付けています。

_______この↑↑セットがね、魔法攻撃力アップなんですよねぇ
_______サンギン用ですなー サンギンは本当使えるWSですからぁ



 そして最後・・・
使える新魔法としてーーーー


★★★☆  サドンランジ  ぬぁんと「第二のヘッドバッド」と呼ばれているそうです
_______でもね・・・・当れば長い・・・(謎)
_______つまりスタン発動率に課題あり?又スタン中は弱点が突けませんので
______硬直がながけりゃいい?っていう場面も鑑みてセットせねばなりませんです

そして↑のお共に

★★★☆ ファンタッド 上とのセットでストアTP+10がつきますら
_______最大で10回まで重ねがけすることができ、攻撃力+30%、魔攻+20になる。
_______それ以上は重ねがけしても上がらない。


どうでしょうかぁ・・・(~_~;)
まぁなぁ・・・
・・・・てかなぁ・・・(~_~;)(謎



自分用の参考に・・・(アビセア内 黄色弱点対象魔法)

ao-11.jpg














下記 PR画像と当ブログ記事とは一切関係はありません (忍者ブログ無料版仕様)

PR

日々思い出^^;

1cb4c277.jpg

yo-2.jpg

e3675555.jpg

ウルス×2本 アルマゲドン×1本 神無×1本

当初の目的を果たした俺たちは・・・

更なる野望を胸に抱いて

再び・・・旅に出るのであったwww



アビセア巡り…繰り返し繰り返しの作業で…少々疲れ気味のワシらw
かつての裏の活動やサルベの活動がふっと懐かしく思え、
どっかLSないかなぁ…ぬぁんて会話もしばしば

いあいあ・・・
イフリートがなくなり、パールもあちらこちらで割れたばかりか
名前の変更も余儀なくされた人も多々

・・・元イフの人達は、皆ちょっぴし感傷に浸ってくる時期なのかもな

そういえば、ひさしぶりにインしてた元Sさんに声を掛けられ
「なにしてたん?」と問うたら
「オフゲざんまいよw」という返答がwww

むふっw 感傷とは無縁だたなw














下記 PR画像と当ブログ記事とは一切関係はありません (忍者ブログ無料版仕様)

「1人でも開いちゃう?」 クエスト

クエスト
「1人でも開いちゃう?」
2011年9月20日のバージョンアップで追加されたクエスト。

①テレポルテのすぐそばにいるゴブリン「Lokpix」<オファー

震動石」と「隕石 or 土の精霊石 or 土の石印12個を渡すとクリア。(ソロで可)

報酬:流砂洞の重量扉をガルカ以外の種族でもソロで開けられるようになる。

これね…取ってて損は無い(いまさら感は否めんが(~_~;))


7f41367d.jpg


































下記 PR画像と当ブログ記事とは一切関係はありません (忍者ブログ無料版仕様)

新青魔法を含めた 追加特性のおさらい ~Lv.95 青魔道士

ao-4.jpg


またもや、新しく追加された魔法を赤字(下図)で表示してみたわけだが・・・
____________(青魔レベル95 セット魔法の考察はこちら

ふむふむ


まだ、全部の新魔法を覚えきれていませんが(おいw)
ホワイトウィンドがよさげとの評判(PTメン全員回復)
ただ、MP消費が145・・・・(うへっアビセア内限定?)


PT面: 「青魔さん、それ・・・タゲ・・・張り付きまくり・・・」
回復陣:「ちぬよ?w」
盾:   「【ハウス】」
青:   「助かってるでしょ? えw」


さぁて・・・どこをどう変えようかなぁ(先に新しいの全部覚えなさい? あいw)


 (↓ クリッコすると見やすくなります<(_ _)>)

ao-1.jpg
ao-2.jpg

↓は変化なし・・
ao-3.jpg

上表の[ ]内の数字を足して8以上でオートリフレが発動する。



































下記 PR画像と当ブログ記事とは一切関係はありません (忍者ブログ無料版仕様)


レベル95 スキル キャップ

e0cff28d.jpg

参照:
d7a22216.jpg

さてさて(~_~;)














下記に表示されているかもしれないPR画像は、当HPとなんら関係ありません。

top記事、下記のPR表示は、忍者ブログの仕様になったそうです;;

アビセアで遊び慣れて、早10か月(~_~;)

時々、耳にするVWのシャウトも、第一章は少なくなり
第二章のものばかり

行く気がない!と言えば嘘になるが
ヴぁーじょんアップが来たものだから、レレ上げレレ上げが第一目標で
たまに、エコーズを覗けたらそれで一杯一杯

VWかぁ・・・・
気になるんだよね
何が?ってか そりゃなんといってもクエストさ
ほぼ、全クリアしてきたと言っても過言でない、ff11のメインクエスト関連

今回ばかりは・・・
え?主催しろ?

そこなんだよなぁ・・・(何w
まったく新しいシステムを(例:アビセアの弱点とVWの弱点とは異なる)
大人数に説明するのたまえるほど、自身のプレースキルが無いw
VWの解説を読めば読むほど頭が【バーン】w


だいだい!(さぁ愚痴が始まったぞw)
人数集めないといけないとか・・・

よくもまぁ時代を逆行するようなコンテンツをつくりゃがって!w
流れを読めないというか・・・
いくら〇〇がコケタからといって・・・
今更、そりゃないぜw


というわけで(~_~;)(どういうw)
どっか、第一章から手取り足取り宜しくお願いします。(誰にいってるw)









Chillwing Hwitti (インプ) アビセアウルガ トリガーNM

Chillwing Hwitti (インプ)
同目的(手型紙)の方と行かれてはどうでしょうか
当方は、忍と黒の2名で行きました。



名称:Chillwing Hwitti

出現場所:アビセアウルガE-9 2門出て左側の広場 

出現条件:??? に「斥候の号笛 」トレード<周辺のインプ雑魚がドロップ

戦利品:
フュードペンダント 【首】 MP+20 INT+7 敵対心+5 Lv86~ 白黒赤吟召学
氷霧の翼  (同エリアのガーゴイルNMのトリガーの一つ)
討伐証:白銀の討伐証

型紙:()、()、()、()

※特殊技の構え中は、必ず後ろを向く(スパイク痛い)

後は、黄弱点を突きつつ、ちまちま削る。

inp-2.jpg



実は、カラクリ…90レベルになりました(~_~;)
Yさんと共に、アビアットワ大事取りも兼ねてぼちぼちと上がっていたのですが
なんとか無事に^^


karakuri-2.jpg

Apademakを2人(モと白)で攻略編 (その2)

はーい…白サポ黒の装備が、これでばっちりになりましたよね?
(↑参考ページ「Apademakを2人(モと白)で攻略編 (その1)」 


後は、白サポ黒のアートマは↓図のように…。

atoma-1.jpg



もう1名…モンクさぽシーフの、アートマは
短期戦なので、灰角紫もしくは灰角双辺りをチョイス

さて、装備やサポの準備が整ったところで、
(大事取りは割愛(~_~;)いや?またいずれ?)

モンクは抗テラー薬(1門NPCドミニオン札各300枚で交換)を用意。

戦闘直前、白は自己ヘイスト(これ重要)

戦闘開始!沸かせた瞬間に来る、敵の雷系精霊魔法をスタン 
(1スタン目 レジ無し ◎)

モは「かまえる」して削り始める。

敵の特殊技は、ケアル6で回復が吉。
 
参考1:(2名だと与TPが少ないので)
この特殊技直後くらいに敵の雷系精霊魔法が来るパターンが多いです。
(注意:たまに逆パターンも有)
ですので、モを回復したらすぐにスタン出来る準備を<(_ _)>

いわゆる?パターンを見極めろ ですかね(~_~;)

参考2:敵のHP半分くらいまでに、4-5発の敵の雷系精霊魔法が来ますが
ここまではレジ無し ◎

敵のHPが半分くらいになったら、(※ここまででスタンが5発目いったくらいが理想)

モンクは、まず抗テラー薬を飲み侠者系お薬を飲み
後はお好みで連撃や王者等のお薬を飲み飲み>百烈拳

白は、スタンレジが怖いので、(Yさん談:5発目まではレジない…だそうです)
スタン5発目を数えた辺りで験者の霊薬を飲み飲み
敵が倒れるまで油断せず、敵の雷系精霊魔法時にスタン


後は…野となれ山となれ (おいw)
いやいや(~_~;)スタン耐性が付くまでに削り切れ!ですら

参考3:2戦目前に、、抗テラー剤の再取得と、
百烈拳復活の為、「とていやし」を取ることを忘れないように<(_ _)>

参考4:自分がモンク、Yさんが白の時は…まず負けなし
ところが、自分が白をやると…スタンのタイミングに慣れるまでが結構難しく、
(いいわけか?)(~_~;)
負けのパターンもあって…( TДT)

如何に、白のプレースキルが重要になってくるか…
ここでも、再認識させられた次第で…<(_ _)>

白を制した者は、FF11を制すといっても過言ではないようです…<(_ _)>

Apademakを2人(モと白)で攻略編 (その1)

はいはい おまたおまた
秘 90Lv. 一人分完成したじょーーー 
(Yさんが曰く、「一人分で充分だろ」… とはいうもののなぁ…謎)

なんといっても、Apademakまわり…結構長かった;;
 
そりゃ、2人でやってきたし…
心労も半端なかったし  暫くは…お疲れ気味やねぇ;;

思い起こせば…
① pop系NM(一番きつかったかも…。大人数には勝てない。)
② 下位の???が1個しかない(交渉する度に、ほんとコレゲームなの?って)
③ 上位NM(2人だと「だいじ」は、2回分しか持てない アタリマエw)

追記:
Apademak・・・スタン耐性が付くまでの短期決戦になるので・・・
__お薬(侠者、連撃等のテンポ)等、金箱からの収集も毎度大変だった;;

さて、攻略
さかのぼってをちんたら、うんたら書いていきたいところですが(~_~;)
ワスレタw (おいw)
だってぇ いろいろやり過ぎてワケワカメなんだも~ん(~_~;)



とりあえず(~_~;)
Apademakを2人(モと白)で攻略編で かんべん(おいw)

まず、
敵のApademakさん^^
基本知識:
サンダーIV、サンダーV、サンダガIII、サンダガIVを使用し、雷属性ダメージを吸収する。
「雷属性を吸収する」か「雷系精霊魔法の詠唱を完了する」と高確率で
レベルアップする。


最短、30秒(~90秒)で撃ってくる。

その際の、レベルアップ時に繰り出される特殊技…これがきたら2人では90%勝てない。

つまり…レベルアップさせない事=敵の精霊魔法をスタンで止める。これが一番重要

(スタン耐性あり)

そこで、白サポ黒のスタンを鑑みると…
基本知識:スタンとは…暗黒魔法スキルに依存する雷属性の魔法。再詠唱45秒

ね?(何)
最短、30秒でサンダー系を撃ってこられるとなると、15秒リキャが間に合わない。

でっ…Yさんの考えた(今2名が持っている装備内)白の装備がコレダ↓↓↓



stun-1.jpg

これで、リキャ短縮はセーフ^^

じゃ? 他のアートマはどうするよ? レジってどうなん?

。。。その2へ続く。。。(おいw

夏、まっさかり^^

ef5ff021.jpg
Clear